一人ひとりの学生と接する時間が少なくて困っている.
01メンバー同士の進捗や悩みが伝わりにくい.
02深いアイデア交換が生まれにくい.
03研究ノート機能で進捗やメモをまとめて管理。 共有して、意見やアイデアを広げられます。 また、メンバーの進捗を把握しやすくなり、研究指導の効率化につながります。
01研究の悩みやアイデアを気軽に投稿・共有できます。 ノート上で投稿・返信しながら、一人で抱え込まずに議論できます。学生の悩みや疑問点を早く把握でき、指導の精度を高められます。
02議論への参加は自由で、誰もが気軽に加われます。多様な視点が交わることで、研究室全体での活発な議論を促し新しい発想や研究の可能性が広がります。
03
大学研究室では、研究を通じたコミュニケーション「議論」が欠かせません。
しかし、教員の多忙や学生の心理的ハードルにより、研究室での議論が十分に機能していない現状があります。
研究の質を高めるためには、議論を通じた研究の深化を促す環境づくりが求められています。
そこで私たちは、研究室内に議論の場を創造し、研究室特有の課題を解決するためのアプリケーション 「LabTree」 を提案します。
ホームページが開設しました。